青桐保育園の新着情報

2012年

2012年4月14日 園庭参観

園長先生に川の作り方を教えてもらい、土や泥の感触を味わいながら、親子で楽しみました。

新年のご挨拶

2012年2月18日 ドッヂボール大会

青桐ウィッチーズ祝5位入賞!! 大会に向け、毎日皆で練習しました。きりん組のみんなが力を合わせて頑張ることを教えてくれました。

新年のご挨拶

2012年2月14日 パッカー車体験

パッカー車体験は、ごみ収集車が開く瞬間まで見せていただき、皆大喜びでした。あちらの方にもいろいろ教えてもらって良い体験が出来たようです。

新年のご挨拶

2012年2月4日 生活発表会

日々の遊びを発展させた劇や、わらべうたを発表し、成長した姿を見せてくれました。

新年のご挨拶

2012年2月9日 豆まき会

豆まき会は、職員が鬼になって各クラスへ行き、子ども達が鬼退治をする予定でした。年長さんからは鬼退治が出来たという声もあったのですが、小さい子どもたちには少し怖かったようで、泣いたり逃げたりする子が続出でした。

新年のご挨拶

2012年1月1日 新年のご挨拶

新年のご挨拶

2011年

2011年11月8日 ヘルミナ氏研修会

焼き芋パーティー

2011年10月13日 焼き芋パーティー

焼き芋パーティー

2011年10月12日 さつま芋と稲の収穫

さつま芋と稲の収穫

2011年10月8日 運動会

運動会

2011年7月8日 お泊り保育

お泊り保育

このページの先頭へ

2010年

2010年9月7日 山田池公園自然ハイキング

山田池公園自然ハイキング

2010年8月25日 韓国の園長先生方の視察研修

韓国の園長先生方の視察研修

2010年7月9日 きりん組お泊まり保育

きりん組ハイキング

2010年6月15日 タッキーとミッチーの魚の解体ショー

タッキーとミッチーの魚の解体ショー

このページの先頭へ

2009年

2009年12月19日 冬休みのお知らせ

詳細はこちら(PDF)

2009年9月1日 きりん組 自然探索ハイキング

きりん組さんが山田池にハイキングに行ってきました。お天気でよかったね!

きりん組ハイキング

2009年6月26日 たてわり保育 うきうきデー

第1回 5月15日、第2回 6月26日に行いました。異年齢交流にドキドキ・・・ 次回もおたのしみに!

うきうきデー1

うきうきデー2

2009年6月24日 枚方版ブックスタート開始

ふれあい体験とあわせて園児と地域のおともだちに1歳のお誕生日に絵本をプレゼントします。

枚方版ブックスタート

2009年6月23日 きりん組 食育 手作りうどん

ゆでたてうどんがおいしかったです。

手作りうどん

2009年6月19日 じゃが芋掘り

みんなで育てたじゃが芋。お泊り保育のカレーライスが楽しみです。

じゃが芋掘り

 

2009年6月9日 タッキーとミッチーの魚の解体ショー

 

食育体験として、大きな鯛とカンパチとアオリイカを目の前で解体してもらいました。  手に持って重さを感じたり、うろこをとったり、内臓の臭いを嗅いだり触ってみたり、みんな大喜びでした。  焼きたての魚がとってもおいしかったです。

魚の解体ショー

 

大きな鯛

 

2009年6月4日 山田池しょうぶ園おさんぽ遠足

 

いっぱい歩いておなかぺこぺこ、おいしいお弁当を食べました!

山田池しょうぶ園おさんぽ遠足

 

2009年4月25日 枚方市食育推進計画 

枚方市食育推進計画の最新版です。→こちら
ご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、 下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

acrobat reader

2009年4月23日 カプラを作りました。

カプラ
 

   

2009年4月18日 卒園児のチューリップが咲きました。

卒園児のチューリップ
 

 

2009年4月1日 入園式

受付 9時30分より
開式 10時より

 

2009年4月1日 職員の募集について

◆職種:保育士(パート職員)
◆採用予定人数:2名
◆採用期間:平成21年4月〜平成22年3月(勤務良好な場合、1年毎の更新制
◆給与等:〈給料〉 時給850円〜 〈手当〉職能手当
◆勤務時間:7時00分〜9時00分・17時00分〜19時00分(シフト制)
◆休日等:日・祝日
◆待遇:労災保険あり
◆申込受付:平日10時00分〜16時00分、随時
◆選考日:追ってご連絡します。まずお問い合わせください。
◆その他:給与・勤務時間等の処遇について、改定される場合があります

まずお電話にてお申し込み下さい。詳細をお知らせします。(電子メールでの申込みはお断りしています。)

電話番号:072-855-3916  担当者: 森川


2009年4月1日 ホームページ開設されました。

このページの先頭へ

社会福祉法人交北会 青桐保育園

Social welfare corporation KOUHOKUKAI Aogiri Nursery

〒573−1161 大阪府枚方市交北4丁目1247番地1
TEL.072-855-3916  FAX.072-868-2222  
E-mail kouhokukai@aogirihoikuen.com